0800-080-0190という見知らぬ番号からの着信は、ライフサポートなどを名乗る事業者からの電気やガスに関する勧誘電話です。
突然の営業電話に、どう対応すれば良いか戸惑ってしまいますよね。
この電話は、自動音声アンケートから始まり、最終的にオペレーターによる営業につながるケースがほとんどを占めます。
何度もかかってくるしつこい着信に、ストレスを感じている方もいるかもしれません。
この記事のメイントピック
- 0800-080-0190の電話の発信元と本当の用件
- うっかり出てしまった場合のスマートな断り方
- 二度とかかってこないようにする簡単な着信拒否の設定方法
この記事を最後まで読めば、この謎の番号に対する不安が解消され、今後どのように対処すれば良いかが明確にわかります。
迷惑電話に悩まされない、安心した日常を取り戻すために、ぜひ参考にしてみてください。
0800-080-0190の発信元はライフサポートを名乗る電力やガスの勧誘電話です
0800-080-0190という番号から電話がかかってきたら、それはライフサポートという名前を使った、電気やガスの契約に関する勧誘の可能性が非常に高いです。
知らない番号からの着信は、誰でもちょっと不安になりますよね。
この電話は、主に電力やガスの契約を見直しませんか、という営業目的でかかってきます。
「ライフサポート」という名前の会社は日本にたくさんあるため、どの会社がかけてきているのか特定するのは難しいのが現状です。
多くの場合、電力自由化に伴って新規顧客を獲得しようとしている代理店などが、このような営業活動を行っています。
もしあなたがこの電話に出てしまっても、興味がなければはっきりと断って大丈夫ですよ。
身に覚えのない会社からの営業電話には、慎重に対応するのが一番です。
大事な用件であれば、留守番電話にメッセージが残るはずですからね。
0800-080-0190の電話の用件は電気料金に関する自動音声アンケートです
この番号からの電話に出ると、多くの場合、女性の声で自動音声のアンケートが始まります。
主な内容は「現在の電気料金に関する簡単なアンケートです」といったものです。
アンケートに答えていくと、最終的にオペレーターにつながり、電気料金プランの切り替えを勧められる、という流れになっています。
つまり、このアンケートは、電気の契約に興味がある人を見つけるためのものなんですね。
具体的な質問内容は、こちらのようなものです。
- 現在の電気料金は高くなったと感じますか?
- 電力会社の切り替えに興味はありますか?
こうした質問に答えることで、相手はあなたが見込み客かどうかを判断しています。
自動音声だからと油断して答えていると、しつこい営業電話につながってしまうこともあります。
最終的な目的は新しい電力プランへの勧誘なので、アンケートの段階で関わらないのが賢明な判断といえるでしょう。
0800-080-0190からの着信を無視しても問題はありません
この番号からの着信は、完全に無視してしまっても、まったく問題ありませんので安心してください。
知らない番号、特に営業目的だとわかっている電話を無視したからといって、何か不利益が生じることは一切ないです。
むしろ、一度出てしまうと「話を聞いてくれる人」と認識されて、繰り返し電話がかかってくる原因になることもあります。
「何度もかかってくるから、何か大事な用件なのでは?」と不安に感じるかもしれませんが、その心配は不要ですよ。
こういった営業電話は、コンピューターが自動でたくさんの番号に発信しているケースがほとんどです。
ですから、あなたが応答するまで機械的に着信が続くだけなんですね。
もし、何度も着信履歴が残るのがストレスに感じるようでしたら、この後ご紹介する方法で着信拒否を設定することをおすすめします。
0800-080-0190の着信に出てしまった場合の適切な対処方法
もし、うっかり電話に出てしまったら、慌てずに冷静に対応することが大切です。
一番良いのは、勧誘だと分かった時点ですぐに電話を切ること。
もし話を聞いてしまっても、興味がなければはっきりと断る意思を伝えましょう。
断るときの具体的なフレーズ
- 「必要ありませんので、失礼します」
- 「興味がありませんので、もうかけてこないでください」
- 「結構です」
このように、きっぱりと断ることが重要です。「また考えます」といった曖昧な返事をすると、また電話がかかってくる可能性があります。
絶対に伝えてはいけない情報
話の流れで、個人情報を聞かれることがあるかもしれませんが、絶対に教えないでください。
- 氏名や住所
- 現在契約している電力会社やガス会社の名前
- 検針票に書かれているお客様番号
これらの情報は、契約切り替えの手続きに使われたり、別の営業活動に利用されたりする恐れがあります。
毅然とした態度で「お答えできません」と伝え、すぐに電話を切りましょう。
0800-080-0190からのしつこい迷惑電話を止めるための着信拒否設定
何度もかかってくる迷惑電話は、お使いのスマートフォンの機能で簡単に着信を拒否できます。
設定方法はとても簡単なので、この機会にぜひ試してみてくださいね。
iPhoneの場合の着信拒否方法
- 「電話」アプリを開き、画面下の「履歴」をタップします。
- 「0800-080-0190」の右側にある「i」マークをタップしてください。
- 画面を一番下までスクロールし、「この発信者を着信拒否」を選択すれば完了です。
Androidの場合の着信拒否方法
- 「電話」アプリを開き、「履歴」タブを選択します。
- 「0800-080-0190」の番号を長押しします。
- 表示されたメニューから「ブロック」または「迷惑電話として報告」を選んでください。
(※Androidは機種によってメニューの表示が少し違う場合があります)
これらの設定をしておけば、次からこの番号がかかってきても着信音が鳴ることはありません。
0800-080-0190の口コミや評判で報告されている内容
この電話番号について、インターネット上で実際に着信があった人たちの声を見てみると、そのほとんどが迷惑電話だという内容です。
具体的には、このような口コミや評判が報告されています。
- 留守電にも入れず、何度もかけてきてしつこい。
- 自動音声のアンケートが一方的に流れるだけで不快。
- 断っても、忘れた頃にまたかかってくる。
- 夜の遅い時間や土日にかかってくるので迷惑。
- 「電気代が安くなる」という話だったが、詳しい説明がなかった。
このように、多くの人がこの電話に対してネガティブな印象を持っています。
中には「オペレーターの対応があまり良くなかった」という声も見受けられました。
「電気代が安くなる」という甘い言葉に惹かれるかもしれませんが、これらの口コミを見る限り、あまり信用できる話ではなさそうですね。
評判からも、この電話には関わらない方が安心して過ごせることが分かります。
0800から始まる電話番号は通話料無料のフリーダイヤルです
「0800」から始まる電話番号は、実は私たちにとって馴染み深い「0120」と同じ、フリーダイヤル(着信課金電話番号)の一種です。
ですから、もしこの番号からの電話に出てしまっても、あなたに通話料金がかかることはありません。
料金はすべて電話をかけてきた側が負担する仕組みになっています。
では、なぜ勧誘電話でフリーダイヤルが使われるのでしょうか。
それは、電話を受ける側に「通話料がかかるかも」という心配をさせず、電話に出てもらいやすくするためです。
「知らない番号だけど、無料なら出てみようかな」という心理を利用しているんですね。
通話料が無料なのは安心材料の一つですが、だからといって安易に出るのはおすすめしません。
結局は営業や勧誘が目的であることが多いので、時間を無駄にしてしまったり、不快な思いをしたりする可能性があるからです。
料金はかからないと覚えておきつつも、対応は慎重に行いましょう。
0800-080-0190の着信で困ったときの相談窓口一覧
しつこい勧誘電話に困り果ててしまったり、万が一トラブルになったりした場合は、一人で悩まずに専門の窓口に相談してください。
頼りになる公的な相談先がいくつかあります。
こちらが主な相談窓口です。
相談窓口名 | 電話番号 | 相談できる内容 |
---|---|---|
消費生活センター | 188(いやや!) | 契約トラブルや悪質な勧誘など、消費生活全般の相談 |
警察相談専用電話 | #9110 | 脅しやストーカーまがいの行為など、犯罪の可能性がある場合 |
電力・ガス取引監視等委員会 | 03-3501-5725 | 電力やガスの契約に関する専門的な相談や情報提供 |
特に「消費者ホットライン188」は、どこに相談していいか分からない時にまず電話すると、最寄りの消費生活センターなど適切な窓口を案内してくれます。
あまりにも悪質な場合は、ためらわずにこれらの機関を利用しましょう。
専門家のアドバイスを受けることで、きっと解決の糸口が見つかりますよ。
まとめ:0800-080-0190からの電話は無視か着信拒否で対応しよう
今回は、0800-080-0190という電話番号の正体と、具体的な対処法についてお伝えしました。
知らない番号からの着信は不安ですが、正体が分かっていれば冷静に対応できます。
最後に、この記事の重要なポイントを振り返りましょう。
- 発信元は「ライフサポート」などを名乗る、電力やガスの勧誘業者です。
- 用件は自動音声アンケートを入り口とした営業で、口コミの評判も芳しくありません。
- 0800から始まるフリーダイヤルのため通話料はかかりませんが、出てしまった場合ははっきりと断ることが大切です。
- 最も効果的で簡単な対策は、お使いのスマートフォンで着信拒否設定をすることです。
- あまりにしつこい場合やトラブルになりそうな時は、消費生活センター(188)などの専門機関に相談してください。
この情報をもとに、しつこい迷惑電話をしっかりと撃退し、穏やかな毎日を過ごしてくださいね。