AirPodsの名前は、iPhoneやMacなどの設定から誰でも簡単に変更できます。
自分の名前や好きな言葉を設定することで、たくさんのBluetoothデバイスの中から見つけやすくなるだけでなく、より愛着が湧くようになります。
しかし、「どうやって名前を変えるの?」「試しているのに変更できない」「他のデバイスに新しい名前が反映されない」といったトラブルで困ってしまうことも少なくありません。
この記事では、AirPodsの名前変更に関する手順や悩みをすべて解決します。
この記事のメイントピック
- iPhoneやMacなどデバイス別の詳しい名前変更手順
- 名前の変更ができない、反映されない時の原因と解決策
- 参考にしたい、おしゃれで面白い名前のアイデア集
この記事を最後まで読めば、誰でもスムーズにAirPodsの名前を好きなものに変更でき、トラブルが起きても自分で解決できるようになります。
ぜひ参考にして、あなただけの特別なAirPodsにカスタマイズしてみてください。
AirPodsの名前を変更する手順をデバイス別に解説
AirPodsの名前は、iPhoneやMacなどの設定アプリから、誰でも簡単に変更できますよ。
名前を変えておくと、たくさんのBluetooth機器がある中でも自分のものが見つけやすくなって便利です。
ここでは、お使いのデバイスごとに変更する手順を分かりやすく紹介しますね。
iPhone・iPadでの変更手順
一番よく使うiPhoneでの設定方法から見ていきましょう。
手順はこちらです。
- AirPodsを耳に着けるか、充電ケースのフタを開けてiPhoneに接続します。
- iPhoneの「設定」アプリを開いてください。
- 「Bluetooth」の項目をタップします。
- デバイスのリストから、名前を変えたいAirPodsの右側にある「i」マークを選びます。
- 次の画面で「名前」という項目をタップしてください。
- 好きな名前を入力して、キーボードの「完了」を押せば設定完了です。
Macでの変更手順
Macを使っている方も、同じように簡単に名前を変えられます。
デスクトップで作業している時にサッと変更できて便利ですよ。
- MacのメニューバーにあるAppleマークから「システム設定」をクリックします。
- サイドバーから「Bluetooth」を選択してください。
- 接続されているAirPodsの横にある詳細ボタン(iのマークや…のマーク)をクリックします。
- 「名前」の欄が表示されるので、ここをクリックして新しい名前を入力しましょう。
- 入力が終わったら、ウインドウを閉じるだけで自動的に保存されます。
同じApple IDでサインインしていれば、一度変更するだけで他のデバイスにも新しい名前が反映されるのが嬉しいポイントです。
AirPodsの名前変更ができない場合の主な原因と対処法
AirPodsの名前を変えようとしても、なぜかうまくいかないことがあります。
そんなときは、接続の不具合やソフトウェアの問題が隠れているかもしれません。
まずは落ち着いて、考えられる原因と対処法を一つずつ試してみましょう。
考えられる原因はこちらです
名前変更ができない場合、以下のような原因が考えられます。
- AirPodsとデバイスのBluetooth接続が不安定になっている
- iPhoneやMacのOS(ソフトウェア)のバージョンが古い
- AirPods本体や充電ケースのバッテリーが不足している
- 何らかの一時的なシステムエラーが起きている
ほとんどの場合、これらのどれかが当てはまります。
まずはこれを試してみて
原因が分かったら、簡単な対処法から順番に試していくのがおすすめです。
- Bluetoothの再接続
設定画面で一度Bluetoothをオフにして、もう一度オンにしてみましょう。
これだけで接続がリフレッシュされて、うまくいくことがあります。 - AirPodsの再装着
一度AirPodsをケースに戻してフタを閉め、30秒ほど待ってからもう一度開けて接続し直してみてください。 - デバイスの再起動
iPhoneやMac本体を再起動すると、一時的な不具合が解消されることが多いです。 - OSのアップデート
お使いのデバイスのOSが最新でない場合は、アップデートすることで問題が解決する場合があります。 - 十分な充電
AirPodsと充電ケースをしっかり充電しておきましょう。
バッテリー不足が原因で動作が不安定になることもありますよ。
変更したAirPodsの名前が反映されない時の解決策
設定で新しい名前に変えたはずなのに、他のデバイスで確認すると古いまま…。
そんな時は、デバイス間の同期に少し時間がかかっていたり、接続情報がうまく更新されていなかったりする可能性があります。
いくつかの簡単な方法で解決できることが多いので、焦らず試してみてくださいね。
少し時間を置いてから確認する
まず一番に試してほしいのが、シンプルに「待つ」ことです。
iPhoneで名前を変更した後、iCloudを通じてiPadやMacにもその情報が同期されます。
この同期には、ネットワークの状況によって数分程度の時間がかかることがあります。
すぐに反映されないからといって焦らず、5分ほど時間を置いてから、もう一度他のデバイスで名前が変更されているか確認してみましょう。
デバイスの登録を解除して再接続する
時間を置いても名前が変わらない場合は、接続情報を一度リセットしてみるのが効果的です。
具体的には、AirPodsとのペアリングを一度解除して、もう一度最初から接続し直します。
手順はこちらです。
- 「設定」から「Bluetooth」を開きます。
- 反映されないAirPodsの横にある「i」マークをタップしてください。
- 一番下にある「このデバイスの登録を解除」を選択し、決定します。
- 登録を解除したら、AirPodsをケースに入れたままiPhoneに近づけて、再度ペアリングを行ってください。
この手順で、新しい名前の情報が強制的にデバイスに読み込まれ、問題が解決することがほとんどです。
AirPodsの名前を変更するとどんなメリットがあるのか
AirPodsの名前は、買った時のまま使っている人も多いかもしれませんね。
でも、実はこの名前を自分好みに変えるだけで、思った以上にたくさんのメリットがあるんです。
日々の管理がしやすくなるだけでなく、使うたびにちょっと気分が上がるかもしれませんよ。
自分のAirPodsが一目でわかる
一番大きなメリットは、自分のAirPodsをすぐに見分けられるようになることです。
例えば、家族や友人と同じモデルのAirPodsを使っていると、どれが誰のものか分からなくなってしまうことがありますよね。
そんな時、「〇〇のAirPods」のように自分の名前を入れておけば、間違う心配がありません。
また、カフェや職場などで複数のBluetooth機器が飛び交っている状況でも、自分のデバイスリストから迷わず接続できます。
オリジナリティが出て愛着が湧く
名前を変えることは、自分だけのAirPodsにするための簡単なカスタマイズです。
ただのイヤホンではなく、愛着のある特別なアイテムに感じられるようになります。
好きなキャラクターの名前をつけたり、ペットの名前をもらったりするのも素敵ですね。
「〇〇専用機」や「脳内スピーカー」のように、ちょっとユニークな名前にして楽しむのもおすすめです。
ほんの少しの手間で、毎日の音楽ライフがもっと楽しくなる、というのが最大のメリットかもしれません。
参考になるAirPodsのおしゃれで面白い名前のアイデア集
いざ名前を変えようと思っても、どんな名前にすればいいか意外と悩んでしまいますよね。
せっかくなら、自分らしくてセンスのいい名前にしたいもの。
ここでは、みんながどんな名前をつけているのか、おしゃれなものから思わず笑ってしまう面白いものまで、アイデアをいくつか集めてみました。
シンプルでおしゃれな名前のアイデア
まずは、さりげなく個性を出せるおしゃれな名前の例です。
- 自分の名前やイニシャルを入れる(例:「Yuki’s AirPods」「M.K. Pods」)
- 好きなブランドやキャラクターの名前(例:「My Melody Pods」)
- 好きな曲や映画のタイトル
- おしゃれな響きの外国語(例:「Serenity(静寂)」「Aria(詠唱)」)
あまり奇抜なのはちょっと、という方におすすめのアイデアです。
クスッと笑える面白い名前のアイデア
他の人に見られた時に、ちょっと話のきっかけになるようなユニークな名前も人気があります。
- 見た目にちなんだ名前(例:「耳からうどん」「もやし」)
- 機能をもじった名前(例:「脳内再生デバイス」「現実逃避ボタン」)
- 接続時に表示されることを意識した名前(例:「○○が接続を求めています」)
- ダジャレや語呂合わせ(例:「聞くばり上手」)
自分だけがわかる暗号のような名前にするのも楽しいかもしれませんね。
Windows PCやAndroidでAirPodsの名前を編集する方法
AirPodsはApple製品以外でも、Bluetoothイヤホンとして使うことができます。
実は、WindowsのパソコンやAndroidのスマートフォンでも、AirPodsの名前を変更することが可能です。
ただし、iPhoneやMacで変更する時とは少し意味合いが違うので、その点だけ注意してくださいね。
Windows PCでの名前変更手順
Windowsのパソコンに接続しているAirPodsの名前も、設定から変更できます。
手順はこちらです。
- 「スタート」メニューから「設定」(歯車のアイコン)を開きます。
- 「デバイス」または「Bluetoothとデバイス」をクリックしてください。
- リストの中から接続しているAirPodsを見つけ、クリックまたは右クリックでメニューを開きます。
- 「名前の変更」や「プロパティ」といった項目から名前を編集できます。
この変更は、あくまでWindows上での表示名が変わるだけです。
AirPods本体に保存されている名前は変わらないので、他のiPhoneなどで見ると元の名前のまま表示されます。
Androidスマートフォンでの名前変更手順
Androidでも、ペアリングしたBluetooth機器の名前は自由に変更できます。
- 「設定」アプリを開き、「接続済みのデバイス」や「Bluetooth」の項目をタップします。
- ペアリング済みのAirPodsの横にある設定アイコン(歯車など)をタップしてください。
- 「名前を変更」や「デバイス名を編集」といった項目があるので、そこから新しい名前を入力します。
こちらもWindowsと同じで、変更されるのはそのAndroidスマホ上での表示名だけです。
AirPods本体の名前を変えたい場合は、やはりiPhoneやiPad、Macを使う必要があります。
設定したAirPodsの名前を確認する手順
「そういえば、私のAirPodsってどんな名前に設定したかな?」と忘れてしまうこともありますよね。
設定した名前は、いつでも簡単に確認することができるので安心してください。
iPhoneやMacなど、ペアリングしたことがあるデバイスのBluetooth設定画面を見れば一瞬でわかりますよ。
iPhoneやiPadでの確認方法
一番手軽なのは、いつも使っているiPhoneやiPadで確認する方法です。
- 「設定」アプリを開きます。
- 「Bluetooth」の項目をタップしてください。
- 「自分のデバイス」というリストの中に、お使いのAirPodsが表示されています。
ここに表示されている名前が、現在設定されている名前です。
AirPodsがiPhoneに接続されている状態だと、リストの一番上に表示されるのでより分かりやすいですよ。
Macでの確認方法
Macでも同じように簡単にチェックできます。
- 画面の右上にあるメニューバーのBluetoothアイコンをクリックします。
- すると、ペアリング済みのデバイスがリストで表示されます。
- このリストの中に、あなたのAirPodsの名前があるはずです。
もしメニューバーにアイコンがない場合は、「システム設定」から「Bluetooth」を開いても同じように確認が可能です。
接続していない状態でもリストには残っているので、いつでも名前を確かめられます。
すべて試しても解決しない時のAirPodsのリセット方法
名前の変更がどうしてもできない、反映もされない、何をやってもダメ…。
色々な対処法を試しても問題が解決しない場合、最終手段としてAirPods自体をリセット(初期化)する方法があります。
少し手間はかかりますが、多くの不具合がこれで解消される可能性が高いですよ。
リセットする前に知っておきたいこと
リセットを行うと、AirPodsは工場出荷時の状態に戻ります。
つまり、名前の設定はもちろん、今までにペアリングしたiPhoneやMac、その他のデバイスとの接続情報がすべて消えてしまいます。
リセット後には、もう一度すべてのデバイスとペアリングをし直す必要があるので、その点だけ覚えておいてくださいね。
AirPodsのリセット手順はこちらです
手順は少し長いですが、一つずつ丁寧に行えば難しくありません。
- まず、AirPodsを両耳とも充電ケースの中に入れます。
- ケースのフタを閉じて、30秒ほどそのまま待ってください。
- 次に、iPhoneなどの「設定」→「Bluetooth」を開き、該当のAirPodsの「i」マークから「このデバイスの登録を解除」を選びます。
- 登録を解除したら、AirPodsケースのフタを開けます。
- ケースの背面にある丸い設定ボタンを、ステータスランプがオレンジ色に点滅するまで15秒ほど長押ししてください。
- オレンジ色の点滅のあと、ランプが白色の点滅に変わったらリセット完了の合図です。
この後、AirPodsをiPhoneに近づければ、新品の時と同じように接続設定の画面が表示されます。
再度ペアリングと名前の設定を試してみてください。
まとめ:AirPodsの名前を変更して自分だけの個性を楽しもう
今回は、AirPodsの名前を変更する方法について、iPhoneやMac、Windows、Androidといったデバイス別の手順から、名前変更ができない、または反映されないといったトラブルの対処法まで詳しくお伝えしました。
AirPodsの名前変更は、基本的に接続しているデバイスのBluetooth設定から簡単に行えます。
もし変更がうまくいかない場合は、デバイスの再起動や接続のし直し、最終手段としてのリセットを試すことで、ほとんどの問題は解決するはずです。
また、おしゃれでかっこいい名前や、思わずクスッとしてしまう面白い名前のアイデアを参考に、自分だけの特別なAirPodsにするのも楽しみ方の一つです。
この記事を参考に、あなたのAirPodsにも素敵な名前をつけて、毎日の音楽ライフをさらに楽しんでくださいね。