インスタで「知り合いかも」に表示させない5つの設定|原因とバレずに非表示にする方法


インスタグラムで「知り合いかも」に自分のアカウントを表示させない設定は、アプリやスマホから簡単に行うことができます。

「知り合いかも」に意図しない人が出てきて、少し気まずい思いをしたことはありませんか。

なぜ自分のアカウントが表示されてしまうのか、その仕組みを知ることで効果的に対策できますよ。

この記事のメイントピック

  • インスタの連絡先同期をオフにする具体的な手順
  • 特定の相手から完全に非表示にするブロック機能の効果
  • 設定変更が相手にバレる心配はないかという疑問への答え

この記事を最後まで読めば、あなたが誰にアカウントを見せるかをご自身でコントロールできるようになります。

安心してインスタを楽しむための方法を分かりやすくお伝えしますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

目次

インスタグラムで「知り合いかも」に自分を表示させないための5つの設定

インスタで「知り合いかも」に自分を表示させたくないとき、試せる設定がいくつかありますよ。

主な対策はこちらです。

  • スマホの連絡先との同期をオフにする
  • Facebookアカウントとの連携を解除する
  • おすすめアカウントとして表示されないようにする
  • どうしても見られたくない相手はブロックする
  • 非公開アカウント(鍵垢)に切り替える

これらの設定は、インスタのアプリやスマートフォンの設定から変更できます。

原因に合わせて対策することで、身バレのリスクをぐっと減らすことが可能です。

特に、スマホの連絡先を同期したままにしていると、意図しない相手にアカウントが見つかりやすくなるので注意が必要になります。

それぞれの詳しいやり方はこれから説明していくので、ぜひ一緒に確認していきましょう。

そもそもインスタの「知り合いかも」に自分が載ってしまう仕組みとは

インスタグラムの「知り合いかも」は、あなたと何らかの接点がある人を自動で表示してくれる機能です。

便利な反面、あまり関わりたくない人が出てきてしまうこともありますよね。

インスタは、主にこちらの情報を使って「知り合いかも」の候補を探しています。

使われる情報内容
スマートフォンの連絡先あなたのスマホに登録されている電話番号やメールアドレスと一致するアカウント
Facebookの友達連携しているFacebookアカウントで友達になっている人
共通の友達やフォロー関係フォローしている人や、あなたをフォローしている人とつながりがあるアカウント
過去の検索や閲覧履歴あなたが過去に検索したり、プロフィールを見たりしたアカウント

このように、アプリ内での行動だけでなく、スマホ本体の情報や他のSNSとも連携して表示されているんです。

この仕組みを理解しておくと、どの設定を見直せば効果的なのかが分かりやすくなります。

スマートフォンの連絡先とインスタの同期を解除する方法

スマホの連絡先とインスタの連携を切ることが、「知り合いかも」対策で最も効果的な方法の一つです。

気づかないうちに連携を許可してしまっていることが多いので、一度設定を見直してみましょう。

iPhoneとAndroidで少し手順が違うので、それぞれ説明しますね。

iPhoneの場合

  1. スマートフォンの「設定」アプリを開きます。
  2. 一覧から「Instagram」をタップしてください。
  3. 「連絡先」という項目をオフ(緑色から白色へ)に切り替えます。

Androidの場合

  1. スマートフォンの「設定」アプリを開きます。
  2. 「アプリ」や「アプリと通知」といった項目を選びます。
  3. 「Instagram」を探してタップし、「権限」を選択してください。
  4. 「連絡先」の権限を「許可しない」に変更します。

インスタアプリ内での設定も確認

念のため、インスタのアプリ内でも設定を確認しておくとより安心です。

  1. プロフィール画面右上の三本線メニューをタップします。
  2. 「設定とプライバシー」→「アカウントセンター」の順に進んでください。
  3. 「あなたの情報とアクセス許可」を選びます。
  4. 「連絡先をアップロード」をタップし、設定をオフにしましょう。

この設定をしておけば、スマホに新しい連絡先を追加しても、インスタに同期されることはありません。

Facebookアカウントとの連携をオフにして「知り合いかも」を防ぐ手順

Facebookでつながっている友達に、インスタのアカウントを知られたくない場合は、アカウント連携を解除するのがおすすめです。

連携を解除する手順はこちらです。

  1. まず、プロフィール画面の右上にある三本線メニューをタップします。
  2. 「設定とプライバシー」を選び、「アカウントセンター」に進んでください。
  3. 一番下にある「アカウント」という項目をタップします。
  4. 連携されているFacebookアカウントの横にある「削除」を押しましょう。
  5. 確認画面が表示されるので、内容をよく読んでから再度「アカウントを削除」を選択すれば完了です。

この設定をすることで、Facebookの友達が「知り合いかも」に表示されるのを防ぐことができます。

ただし、Facebookアカウントを使ったインスタへのログインや、投稿の同時シェアができなくなる点には注意してくださいね。

Facebookとのつながりを切りたい方にとっては、とても有効な手段になります。

特定の人にだけ自分のアカウントを絶対に見つけさせないブロック機能の効果

「この人にだけは絶対に見つかりたくない」という特定の相手がいるなら、ブロック機能が最も確実で強力な方法です。

ブロックをすると、相手はあなたの存在をインスタ上でほぼ確認できなくなります。

ブロックの具体的な効果はこちらです。

  • 相手はあなたのプロフィールを検索しても見つけられない
  • あなたの投稿やストーリーズが一切表示されなくなる
  • 相手はあなたにダイレクトメッセージ(DM)を送れなくなる
  • 相手の投稿やコメントにあなたがタグ付けできなくなる

ブロックの手順はとても簡単ですよ。

  1. 相手のプロフィールページを開きます。
  2. 画面の右上にある「…」のアイコンをタップしてください。
  3. メニューの中から「ブロック」を選ぶだけで完了です。

相手に通知がいくことはありませんが、あなたのページが見えなくなるので、ブロックされたことには気づかれてしまう可能性があります。

それでも、関わりを完全に断ちたい場合には、最も有効な手段だと言えるでしょう。

「知り合いかも」に表示させない設定は相手に通知などでバレる心配はない?

安心してください。連絡先の同期をオフにしたり、Facebookとの連携を解除したりしても、相手に通知がいくことは一切ありません。

これらの設定は、あくまで自分側のインスタグラムでの表示を変えるためのものです。

相手に直接何かを知らせる機能ではないため、こっそりと対策することができます。

相手にバレる可能性があるのは「ブロック」をした場合だけです。

ブロックは直接通知がいくわけではありませんが、あなたのプロフィールが見えなくなるのではっきりと分かってしまいます。

スクロールできます
設定の変更相手にバレる?
連絡先の同期をオフにするバレない
Facebook連携を解除するバレない
おすすめから非表示にするバレない
ブロックする(察せられる可能性が非常に高い)

あなたが設定を変えたことで、相手の「知り合いかも」リストからあなたがそっと消えるだけです。

相手がよほど注意深くリストを監視していない限り、気づかれる心配はほとんどないでしょう。

プライバシーを守るための設定なので、安心して試してみてくださいね。

共通の友達がいる場合に注意すべきこと

実は、これまでの設定をすべて行っても「共通の友達」がいると、「知り合いかも」に表示されてしまうことがあります。

これはインスタの「友達の友達は、あなたも友達かも?」というおせっかいな機能が原因です。

たとえば、共通の友達の投稿にあなたとAさんが同時に「いいね」をしたり、コメントしたりすると、インスタが「この2人は知り合いかもしれない」と判断してしまいます。

このつながりを完全に防ぐのは、正直なところかなり難しいです。

でも、リスクを大きく下げるための効果的な方法が一つあります。

それは「非公開アカウント(鍵垢)」にすることです。

アカウントを非公開にすれば、あなたが承認したフォロワー以外はあなたの投稿やフォロー関係を見ることができなくなります。

外部からあなたの情報が見えにくくなるため、インスタ側もあなたと他の人との関連性を見つけにくくなるのです。

絶対に誰ともつながりたくない場合は、非公開アカウントでの運用を検討してみてください。

すべての設定を試しても「知り合いかも」に表示されてしまうときの最終確認ポイント

いろいろ試したのに、まだ「知り合いかも」に出てきてしまう…そんな時に確認したい最終チェックポイントがあります。

見落としがちな原因が、どこかに隠れているかもしれません。

一度、こちらの項目を確認してみてください。

  • 過去の検索履歴は残っていないか?
    一度でも相手のプロフィールを検索すると、おすすめに表示されやすくなります。
  • スマホに古い連絡先情報が残っていないか?
    昔の電話番号やメールアドレスが、思わぬ形で同期されている可能性があります。
  • 同じWi-Fiを使ったことはないか?
    カフェや職場など、同じネットワークに接続したことがあると、関連ユーザーとして認識される場合があるようです。
  • アプリのキャッシュを削除してみる
    インスタのアプリ内に古い情報が残っていることも考えられます。一度アプリを再インストールしてみるのも一つの手です。

これらの対策は決定打にならないこともありますが、試してみる価値は十分にあります。

インスタのアルゴリズムは常に変わっているので、少し時間を置いて様子を見ることで、状況が改善することもありますよ。

まとめ:インスタで知り合いかもに表示させないための重要ポイント

この記事では、インスタグラムで「知り合いかも」に自分を表示させないための原因と具体的な設定方法についてご紹介しました。

大切なポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • 最も効果的なのは「スマホの連絡先との同期」をオフにすること
  • Facebookの友達に知られたくないなら「アカウント連携の解除」が有効
  • 特定の相手を完全に拒否したい場合は「ブロック機能」が最も確実
  • ブロック以外の設定変更は、相手にバレる心配はほとんどない
  • すべての対策をしても表示される場合は「共通の友達」が原因の可能性も

これらの設定を見直すことで、意図しない相手に自分のアカウントが見つかるリスクを大幅に減らすことができます。

プライバシー設定を上手に活用して、これからも安心してインスタグラムを楽しんでくださいね。


  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

iPhone・Android・iPad・Mac・Windowsのすべての主要端末を自分で保有し、それぞれの違いや使いこなし方を実際に検証しながら記事を執筆しています。

「困ったけど、調べても専門用語ばかりでよくわからない」——そんなときにこそ頼れる場所を目指して、実際に試した内容に基づいた正確で再現性のある情報をわかりやすく発信しています。

目次