Phoneのホーム画面に表示される雲マーク付きのアプリは、App Storeの購入履歴から非表示にすることで、スッキリと削除できます。
ホーム画面でアプリアイコンを長押しして「Appを削除」しても、雲マークが表示され続けるのは、あなたのApple IDに購入情報が残っているためです。
この記事を読めば、長年多くのユーザーを悩ませてきた、この「雲マーク問題」を根本から解決する方法がわかります。
この記事のメイントピック
- 雲マークのアプリをApp Storeの購入履歴から消す最終手段
- そもそも雲マークが表示されてしまう2つの原因の解明
- どうしてもアプリが削除できない場合の具体的な対処法
「もう使わないアプリだから、完全に消してしまいたい」というあなたの悩みを解決し、iPhoneの画面も気持ちもスッキリさせることができます。
ぜひ最後まで読んで、快適なiPhoneライフを取り戻してください。
iPhoneから雲マークのアプリを完全に削除するための最終手段

iPhoneから雲マークのアプリを完全に消したいなら、最終手段は「App Storeの購入履歴から非表示にする」ことです。
ホーム画面でアイコンを長押しして「Appを削除」するだけでは、実は不十分な場合があります。
なぜなら、一度ダウンロードしたアプリの情報はApple IDに記録され、いつでも再ダウンロードできるように雲マークで表示され続けるからなんです。
この「購入履歴」からアプリの表示を消すことで、ホーム画面からも、そしてApp Storeの履歴からもスッキリさせることができます。
少し手順が必要に感じますが、やってみると意外と簡単ですよ。
この記事で紹介する方法を試せば、もう二度と使わないアプリが目に入るストレスから解放されるでしょう。
「削除したはずなのに、なぜか雲マークで残っている…」という長年のモヤモヤを、ここで一気に解決しちゃいましょう。
iPhoneのアプリに雲マークが表示される原因は2つ
あなたのiPhoneに雲マークのアプリが表示される原因は、主にこちらです。
ひとつは、iPhoneの便利な節約機能である「非使用のAppを取り除く」がオンになっている場合です。
これは、iPhoneの空き容量が少なくなってきた時に、あまり使っていないアプリを自動で取り除いてくれる機能なんですよ。
アプリ本体だけが削除されるので、中のデータは残ったままなのが特徴ですね。
もうひとつの原因は、過去にご自身でダウンロードしたアプリを、一度ホーム画面から削除した場合です。
「もう使わないかな」と思って消したアプリも、購入した証としてApp Storeの履歴には残るため、雲マークで表示される仕組みになっています。
自分のiPhoneがどちらのケースに当てはまるか、「設定」アプリから確認してみてください。
「Appを取り除く(オフロード)」と「Appを削除」の明確な違い
「Appを取り除く」と「Appを削除」、この2つのいちばん大きな違いは「アプリ内の大切なデータが残るか、完全に消えるか」という点にあります。
「Appを取り除く」は、アプリ本体のプログラムだけを一時的に消して、iPhoneの容量を確保する機能です。
写真や設定、ゲームのセーブデータなどはiPhoneの中に残るので、また使いたくなった時に再ダウンロードすれば、すぐに元の状態で使い始められます。
一方の「Appを削除」は、アプリ本体と一緒に、関連する全てのデータを完全に消去する操作を指します。
もう二度と使わないアプリや、不具合をリセットしたい時にはこちらが便利でしょう。
どちらの操作をすべきか、下の表を参考にあなたの目的に合わせて選んでみてくださいね。
| Appを取り除く(オフロード) | Appを削除 | |
|---|---|---|
| アイコンの表示 | ホーム画面に残る(雲マーク付き) | ホーム画面から完全に消える |
| アプリ本体 | 削除される | 削除される |
| 中のデータ | iPhone内に残る | 完全に消去される |
| おすすめな人 | また使うかも、容量を一時的に空けたい | もう使わない、データを全部消したい |
App Storeの購入履歴からアプリを非表示にする全手順
App Storeに残っている購入履歴は、簡単なスワイプ操作だけで非表示にできますよ。
この手順で操作すれば、雲マークの表示自体をなくすことが可能です。
さっそく、具体的なやり方を見ていきましょう。
購入履歴を非表示にするステップ
こちらの手順で進めてみてください。
- まず、ホーム画面にある「App Store」のアプリを開きます。
- 画面の右上にある、丸い人型のアイコンをタップしてください。
- 次に表示されたメニューから「購入済み」を選びます。
- 過去にダウンロードしたアプリの一覧が出てくるので、非表示にしたいアプリを探しましょう。
- 見つけたら、そのアプリの上で指を止めずに、左方向へスライド(スワイプ)させます。
- 右側に赤い「非表示」というボタンが現れるので、それをタップします。
たったこれだけで操作は完了です。
同じ手順で、不要なアプリをどんどん非表示にして、App Storeの履歴をスッキリ整理しちゃいましょう。
雲マークのアプリが削除できない場合の主な原因と対処法
雲マークのアプリを削除しようとしてもできない時は、iPhoneの「スクリーンタイム」という機能が原因かもしれません。
この機能は、アプリの使用時間を制限したり、子どもが勝手にアプリを消したりしないように保護するためのものです。
この設定の中にある「Appの削除」が許可されていない状態だと、どのアプリも削除できなくなってしまいます。
心当たりがある方は、以下の手順で設定を見直してみましょう。
スクリーンタイムの設定を確認する方法
設定の確認は、こちらの手順で行えます。
- 「設定」アプリを開き、「スクリーンタイム」をタップします。
- 「コンテンツとプライバシーの制限」という項目を選んでください。
- 「iTunesおよびApp Storeでの購入」をタップします。
- 「Appの削除」という項目が「許可しない」になっていたら、ここをタップして「許可」に変更しましょう。
この設定を変更するだけで、あっさり削除できるようになることが多いですよ。
もしこれでも解決しない場合は、iPhoneを一度再起動してみるのも試す価値があります。
非表示にしたアプリをApp Storeから再表示させる方法
一度非表示にしたアプリも、簡単な設定でいつでも元に戻せるので安心してくださいね。
「非表示」はデータを完全に消去するわけではなく、あくまで見えなくしているだけなんです。
うっかり大切なアプリを非表示にしてしまっても、大丈夫ですよ。
再表示させるための具体的な手順はこちらです。
非表示にしたアプリを元に戻す手順
- まず「設定」アプリを開き、いちばん上にある自分の名前(Apple ID)の部分をタップします。
- 次に「メディアと購入」を選び、「アカウントを表示」をタップしてください。サインインを求められる場合があります。
- 少し下にスクロールすると「非表示の購入済みアイテム」という項目があるので、これをタップします。
- 非表示にしたアプリの一覧が表示されるので、元に戻したいアプリの横にある「再表示」をタップしましょう。
これで、再び購入済みリストにアプリが表示されるようになります。
必要になったらいつでも呼び戻せると覚えておくと、気軽に履歴の整理ができますね。
iPhoneのアプリを完全に削除する前に知っておきたい注意点
アプリを完全に削除してしまう前に、いくつか知っておいてほしい大切な注意点があります。
特に気をつけてほしいのが、月額課金などのサブスクリプション契約をしているアプリです。
アプリをiPhoneから削除しただけでは、サブスクの契約は自動で解約されません。
気づかないうちに、ずっと料金を支払い続けることになってしまうので本当に注意が必要ですよ。
削除の前に確認したいことリスト
後で「しまった!」と後悔しないために、こちらの項目をチェックしておきましょう。
- サブスクの契約は解除しましたか?
アプリを消す前に、必ず「設定」のサブスクリプション管理画面から解約手続きを済ませてください。 - ゲームのデータは消えても大丈夫?
「Appを削除」を選ぶと、レベルやアイテムなどのセーブデータも全て消えてしまいます。バックアップがない限り、元には戻せません。 - 購入履歴はAppleの記録に残ります
今回紹介した「非表示」機能を使っても、Apple社が管理しているあなたの購入情報自体が消えるわけではない、という点は知っておいてくださいね。
これらの点をしっかり確認してから、最後の削除操作に進むようにしましょう。
まとめ:iPhoneの雲マークを整理して、アプリ管理をもっと快適に
本記事では、iPhoneのホーム画面に現れる雲マーク付きアプリの削除方法について、原因から具体的な手順までご紹介しました。
最後に、大切なポイントを振り返っておきましょう。
- 雲マークの原因は「非使用のAppを取り除く」機能か、過去に削除したアプリの購入履歴です。
- アプリを完全に削除するには、ホーム画面での削除に加え、App Storeの購入履歴から「非表示」にする必要があります。
- 「Appを取り除く(オフロード)」はデータを残したままストレージを確保する機能で、「Appを削除」とは異なります。
- スクリーンタイムの設定が原因でアプリが削除できない場合は、設定を見直すことで解決できます。
- 削除前には、サブスクリプションの解約を忘れないように注意しましょう。
これらの手順を実践すれば、使わないアプリが目に入ることなく、iPhoneのストレージ管理も楽になります。
もし一度非表示にしたアプリを再度使いたくなった場合でも、簡単に再表示させることが可能です。
この記事が、あなたの快適なiPhoneライフのお役に立てれば嬉しいです。