iPhoneでタッチペンが急に反応しなくなっても、すぐに故障だと判断する必要はありません。
多くの場合、ペンの電池切れや画面の汚れ、簡単な設定の見直しで解決します。
この記事では、専門的な知識がなくても自分でできる対処法を、わかりやすく順番に紹介していきます。
この記事のメイントピック
- タッチペンが反応しない時にすぐ試せる簡単な対処法
- 考えられる7つの原因とその見分け方
- 保護フィルムやiPhone本体の設定を見直す具体的な手順
この記事を最後まで読めば、ご自身の状況に合わせた解決策が見つかります。
再び快適にタッチペンを使えるようになるはずです。
ぜひ、一つずつ確認しながら読み進めてみてくださいね。
iPhoneでタッチペンが反応しない時にすぐ試せる対処法

iPhoneでタッチペンが急に反応しなくなると、焦りますよね。
でも、故障と判断する前に、いくつか試せる簡単な方法があります。
意外とこれだけで解決することも多いので、まずは落ち着いて試してみてくださいね。
すぐにできる対処法はこちらです。
- ペン先を優しく拭いてみる
- iPhoneの画面をきれいにする
- 一度ペアリングを解除して、もう一度接続する
- iPhone本体を再起動してみる
ペン先や画面には、目に見えないホコリや皮脂がついていることがあります。
柔らかい布でそっと拭くだけで、反応が戻るかもしれません。
Bluetoothで接続するタイプのペンの場合は、一度接続をリセットしてみるのも有効です。
それでもダメなら、最終手段としてiPhoneの再起動を試しましょう。
タッチペンが反応しない場合に考えられる7つの原因
タッチペンが反応しない原因は、実は一つだけじゃないんです。
ペン自体に問題がある場合もあれば、iPhone側に原因があることもあります。
考えられる主な原因をリストアップしたので、どれか当てはまるものがないかチェックしてみましょう。
主な原因はこちらです。
- タッチペンの電池切れ
- ペン先の汚れや摩耗
- iPhone画面の汚れや水分
- Bluetoothの接続トラブル
- 貼っている保護フィルムとの相性
- iOSやアプリの一時的な不具合
- 静電気による影響
アクティブスタイラスと呼ばれる電池や充電が必要なペンは、単純に充電が切れているだけかもしれません。
また、ペン先は消耗品なので、長く使っているとすり減って反応が鈍くなることもあります。
このように原因は様々なので、一つずつ可能性を探っていくことが解決への近道ですよ。
タッチペンの電池切れやペン先の摩耗を確認する方法
タッチペンが反応しない時、まずチェックしたいのがペン本体の状態です。
特に、電池で動くタイプのタッチペンは、基本的な部分を見直すだけで直ることがよくあります。
電池残量を確認してみましょう
お使いのタッチペンが充電式か、それとも電池交換式かによって確認方法が少し違います。
- 充電式の場合
充電ケーブルに接続してみてください。多くのペンは充電中にランプが点灯します。ランプが全くつかない場合は、バッテリーの不具合も考えられます。 - 電池交換式の場合
一度、新しい電池に入れ替えてみましょう。電池が古くなっているだけで、反応しなくなることがあります。
ペン先がすり減っていないか見てみましょう
ペン先は、使えば使うほど少しずつ摩耗していく消耗品です。
ペン先をよく見て、先端が潰れていたり、欠けていたりしないか確認してください。
もしペン先を交換できるタイプなら、付属の予備のペン先に付け替えてみましょう。
それだけで、まるで新品のようにスラスラと書けるようになることも珍しくありません。
予備がない場合は、メーカーの公式サイトや購入したお店でペン先だけ購入できることが多いので、確認してみてくださいね。
iPhone本体のBluetooth設定とペアリングをリセットする手順
ペン本体に問題がない場合は、次にiPhoneとの接続を疑ってみましょう。
Bluetoothの接続が、何かの拍子でうまくいかなくなっているのかもしれません。
そんな時は、一度ペアリングをリセットして、再接続するのが効果的です。
少し手間に感じるかもしれませんが、手順はとても簡単ですよ。
ペアリングの解除と再接続の手順
こちらの手順で、一度タッチペンの設定をリセットしてみましょう。
- iPhoneの「設定」アプリを開きます。
- 「Bluetooth」の項目をタップしてください。
- 接続しているデバイスの一覧から、お使いのタッチペンの名前を探します。
- ペン名前の右側にある青い「i」マークをタップします。
- 次の画面で「このデバイスの登録を解除」を選び、解除を確定します。
- 一度、iPhoneとタッチペンの両方の電源を切り、再度電源を入れます。
- 改めて、タッチペンの説明書に従ってiPhoneとペアリングし直します。
これで接続情報が新しくなり、不具合が解消されることがあります。
保護フィルムが原因でタッチペンの反応が悪い時の対策
iPhoneの画面を傷から守る保護フィルムですが、これがタッチペンの反応を邪魔している可能性があります。
特に、厚みのあるガラスフィルムや、特殊なコーティングがされているフィルムは要注意です。
フィルムが原因か確かめる方法
本当にフィルムが原因なのかを確かめる一番確実な方法は、一度フィルムを剥がして試してみることです。
フィルムを剥がした状態でタッチペンの反応が良くなるなら、そのフィルムが原因である可能性が高いです。
ただ、一度剥がすと貼り直しが難しいフィルムも多いので、試すのは少し勇気がいるかもしれませんね。
タッチペンと相性の良いフィルムの選び方
もしフィルムを買い替えるなら、タッチペンの使用を想定した製品を選ぶのがおすすめです。
具体的には、こちらのような特徴を持つフィルムが良いでしょう。
- 厚さが薄いPET素材のフィルム
- 「Apple Pencil対応」や「スタイラスペン対応」と書かれている製品
- 表面がサラサラした加工のアンチグレアタイプ
これらのフィルムは、ペンの滑りが良く、感度も良好なことが多いです。
家電量販店のスタッフさんに相談してみるのも一つの手ですよ。
iOSのアップデートや再起動で不具合を解消する方法
ペンもフィルムも問題ないのに反応しない…。そんな時は、iPhone本体のシステムに一時的な不具合が起きているのかもしれません。
こういった場合は、iPhoneの再起動やOSのアップデートで解決することがあります。
まずはiPhoneの再起動を試してみる
何か調子が悪いなと感じたら、まずは再起動を試すのが基本です。
通常の再起動で直らない場合は、少し強力な「強制再起動」を試してみてください。
機種によって操作が少し違います。
- iPhone X以降のモデル
音量を上げるボタンを押してすぐ放し、次に音量を下げるボタンを押してすぐ放します。最後にサイドボタンをリンゴのマークが表示されるまで長押しします。 - iPhone 8やSE(第2世代以降)
上記と同じ手順です。 - iPhone 7
音量を下げるボタンとスリープ/スリープ解除ボタンの両方を、リンゴのマークが表示されるまで同時に長押しします。
iOSを最新の状態に保つ
見落としがちですが、iOSが古いバージョンのままだと、周辺機器との接続に問題が出ることがあります。
常に最新のiOSにアップデートしておくことで、こうした不具合を未然に防げます。
「設定」アプリから「一般」へ進み、「ソフトウェアアップデート」を確認してみましょう。
もし新しいバージョンがあれば、時間のある時にアップデートしておくことをお勧めします。
静電気やアプリの干渉が原因の時の解決策
これまで紹介した方法でも直らない場合、もしかしたら目に見えない静電気や、特定のアプリが影響しているのかもしれません。
少し意外な原因ですが、こちらも解決策があるので試してみてください。
乾燥する季節は要注意!静電気の対策
特に冬場など、空気が乾燥していると体に静電気が溜まりやすくなります。
この静電気が、タッチパネルの正常な反応を妨げることがあるんです。
一度、壁や金属製のドアノブに触れて、体に溜まった電気を逃がしてみてください。
また、ハンドクリームなどで手指の保湿を心がけるのも、地味ですが効果的な対策の一つです。
特定のアプリだけ反応しない場合
「いつも使っているお絵かきアプリの時だけ、ペンが途切れる」というような経験はありませんか。
もし特定のアプリだけで不具合が起きるなら、そのアプリに原因がある可能性が高いです。
一度、そのアプリを完全に終了させてから、もう一度開いてみてください。
それでも改善しない場合は、App Storeでアプリのアップデートが配信されていないか確認してみましょう。
アプリを最新の状態にすることで、問題が解決することがよくあります。
何を試してもタッチペンが反応しない時の最終手段
いろいろ試してみたけれど、どうしてもタッチペンが反応しない…。
そうなると、ペンかiPhone本体のどちらかが故障している可能性が考えられます。
どちらに問題があるのかを切り分けて、修理や買い替えを検討しましょう。
問題の切り分け方
どちらが故障しているのか、以下の方法で切り分けることができます。
- ペン側の問題か確認する
もし可能なら、お友達のiPhoneやお店の展示品などで、あなたのタッチペンが反応するか試させてもらいましょう。他のデバイスでも反応しないなら、ペンが故障している可能性が高いです。 - iPhone側の問題か確認する
逆に、他のタッチペン(Apple Pencilなど)をあなたのiPhoneで使ってみます。他のペンなら問題なく反応する場合は、iPhoneのタッチパネルに問題があると考えられます。指での操作は問題ないかも、合わせて確認してください。
修理や買い替えの相談先
切り分けの結果によって、相談する場所が変わります。
- ペンの故障が疑われる場合
購入したメーカーのサポートセンターに問い合わせてみましょう。保証期間内であれば、無償で交換してもらえることもあります。 - iPhoneの故障が疑われる場合
Appleの正規サービスプロバイダや、契約している携帯キャリアに相談するのが安心です。
iPhoneでの利用に最適なタッチペンの選び方
タッチペンと一言でいっても、実はたくさんの種類があります。
これから新しく購入するなら、ご自身の使い方に合った一本を選びたいですよね。
快適に使うための、タッチペン選びのポイントをご紹介します。
主なチェックポイントはこちら
ペン選びで特に見ておきたいポイントは、こちらの4つです。
- ペン先の素材
- 電源の方式
- 便利な機能(傾き検知など)
- 対応しているiPhoneのモデル
ペン先は、大きく分けてゴムやシリコンでできた太いタイプと、ペン先が細いアクティブタイプがあります。
イラストなど細かい作業をしたいなら、ペン先が細いタイプが断然おすすめです。
また、便利な機能として、ペンを傾けて線の太さを変えられる「傾き検知機能」や、画面に手をついても誤動作しない「パームリジェクション機能」があると、より快適に使えますよ。
ペン先の素材と特徴
ペン先の種類 | メリット | デメリット | こんな人におすすめ |
---|---|---|---|
導電繊維・シリコン | 電源不要で手軽、安価な製品が多い | ペン先が太く、細かい作業には不向き | メモや簡単な操作がメインの人 |
極細(アクティブ式) | 細かい文字や絵が描きやすい | 充電や電池が必要、比較的高価 | イラストや手書きメモをよくする人 |
一番大切なのは、使いたいiPhoneのモデルにきちんと対応しているか確認することです。
せっかく買っても使えなかった、なんてことにならないように注意してくださいね。
iPhoneユーザーにおすすめのタッチペン3選
最後に、たくさんのタッチペンの中から、iPhoneユーザーに特におすすめしたい3本を厳選してご紹介します。
どれを選べば良いか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【純正の安心感】Apple Pencil (USB-C)
やはり一番の安心感があるのは、Apple純正のペンシルです。
ピクセルレベルの精密な描写が可能で、遅延もほとんど感じません。
傾き検知機能もあるので、本格的なイラスト制作にも対応できます。
少し価格は高めですが、最高の描き心地を求めるなら間違いのない一本です。
(※対応するiPhoneモデルにご注意ください)
【機能と価格のバランス】KINGONE スタイラスペン
純正に近い性能を持ちながら、価格を抑えたい方におすすめなのがこちらです。
傾き検知やパームリジェクションといった主要な機能を搭載しています。
ペンの側面にマグネットでくっつけて充電できるモデルもあり、使い勝手も抜群。
初めてアクティブスタイラスを買う方にもぴったりの、コスパに優れたペンです。
【電源不要で手軽】Ciscle 静電容量式タッチペン
充電やペアリングが面倒、という方には電源が要らない静電容量式のペンがおすすめです。
ペン先がディスクタイプになっていて、透明な円盤が接地面を見やすくしてくれます。
細かい描画には向きませんが、メモを取ったり、リンクを正確にタップしたりするには十分。
カバンに一本入れておくと、いざという時に便利な手軽さが魅力です。
まとめ:iPhoneでタッチペンが反応しない時は落ち着いて原因を探ろう
今回は、iPhoneでタッチペンが急に反応しなくなった時の原因と対処法についてお伝えしました。
タッチペンが反応しない時は、慌てずにまずは簡単なところからチェックしていくのが解決への近道です。
最後に、この記事の重要なポイントを振り返っておきましょう。
- まずはペンの電池切れやペン先の摩耗、iPhone画面の汚れを疑ってみる。
- Bluetoothのペアリングがおかしいと感じたら、一度設定をリセットして再接続する。
- 厚い保護フィルムが原因で反応が悪いこともあるので、見直してみるのも一つの手です。
- iPhoneの一時的な不具合は、再起動やiOSのアップデートで改善することがあります。
- いろいろ試しても直らない場合は、ペンかiPhone本体の故障も考えられます。その際は、メーカーやAppleサポートに相談しましょう。
これらの対処法を一つずつ試すことで、多くの場合は問題が解決するはずです。
また、これから新しいペンの購入を検討している場合は、おすすめの選び方も参考に、ご自身の使い方に合った一本を見つけてみてくださいね。