インスタの静かモードのやり方はとても簡単です。
設定→お知らせ→静かモードを設定するだけ。
静かモードをオンにした場合、相手にバレてしまいます。
もし相手にバレないようにサイレントにしたいなら、インスタグラムの全体の通知を携帯そのものの設定でオフにするしかないでしょう。
この記事では、インスタの静かモードのやり方から解除方法、相手からの見え方、そして「解除できない」「勝手にオンになる」といったトラブルの対処法まで、どこよりも詳しく、スクショ付きで解説します。
参考になれば幸いです。
この記事を読むと分かること
- インスタ「静かモード」の基本的な機能とメリット
- スクショ付きで分かりやすい設定(やり方)と解除の手順
- 相手にバレる仕組み
- バレずに通知をオフにする方法
- 「解除できない」「勝手にオンになる」時の原因と対処法
- 「通知の一時停止」機能との違い
関連>インスタ【静かモード】とは?送ったDMはどうなる?など詳しく紹介
そもそもInstagramの「静かモード」とは?
静かモードとは、設定した時間帯にインスタグラムからのプッシュ通知をすべてオフにできる機能です。
通知が来なくなるだけで、DMや「いいね」が届かなくなるわけではありません。

設定した時間が終われば、溜まっていたアクティビティの概要が通知されます。
メリット・デメリット
静かモードには、以下のようなメリットとデメリットがあります。
メリット | デメリット |
---|---|
勉強や仕事、睡眠に集中できる | 緊急の連絡に気づきにくい |
デジタルデトックスにつながる | 相手に静かモード中だと伝わる(バレる) |
相手に「返信できない状態」だと自動で伝わる | 最大12時間までしか設定できない |
こんな時におすすめ
- 勉強・仕事中: 通知に気を散らされず、目の前のタスクに集中したいとき
- 睡眠中: 夜中の通知で睡眠を妨げられたくないとき
- 映画鑑賞や読書中: 自分の時間を満喫したいとき
- デジタルデトックス: 少しの間SNSから距離を置きたいとき
「通知の一時停止」との違いは?
静かモードと似た機能に「すべてのアクティビティを一時停止」がありますが、かなり違いがあります。
静かモード
- 毎日決まった時間に自動でオン/オフされる。
- プロフィールに「月のマーク」が表示され、相手に静かモード中だとバレる。
- DMに自動返信が送られる。
通知の一時停止
- 手動でオンにする必要があり、設定した時間(最大8時間)が経過すると自動で解除される。
- 相手通知を停止していることはバレない

決まった時間に集中したいなら「静かモード」、今すぐ一時的に通知を切りたいだけなら「通知の一時停止」がおすすめです。
インスタ静かモードのやり方【図解】
静かモードとは、設定した時間の間はインスタグラムからの通知をオフにする機能です。
通知が来ないだけで、メッセージの受信は可能ですよ。
インスタの通知を静かモードにする方法を順に紹介します。
ホーム画面右下のアイコンマークをタップしてプロフィール画面に飛んでください。

右上の三本線のアイコンをタップ。設定とアクティビティを開いてください。

Instagramの利用方法の上から4番目にある項目、お知らせをタップ。

お知らせを開くと上の方に静かモードという項目が出てきます。
そこをタップしてください。

下の左の画像は静かモードがオフになっている状態です。
オンにする場合は、右の切り替えボタンをタップしてください。

右の画像が静かモード、オンの状態です
静かモードは詳細に開始時刻・終了時刻、曜日を選択できます。
それぞれのライフスタイルに合ったモードで使える機能なので、とても便利ですよね。
※静かモードをオンにできるのは毎日最大12時間です。
静かモードの解除方法
解除のやり方はとても簡単です。
先ほどの静かモードをオンにした切り替えボタンをタップするだけ。
静かモードを設定した時と同様に、設定から静かモードに飛ぶ。

切り替えボタンが左になっていればオフになっています。
これで静かモードが解除されました。

静かモードが解除できないときの対処法
静かモードが解除できないことは、稀にあるみたいです。
解除できない場合、アプリの不具合かもしくはアプリのアップデート。
静かモードが解除できない場合もあれば、静かモードに設定していなくてもオンになっているという場合もあるそうです。
どちらにしても、一度アプリを落としてアプリのアップデートをやってみましょう。
それでも改善されない場合は、インスタの不具合だと思うので時間が経ったら改善されるかもしれません。
少し様子を見てみてください。
静かモードにすると相手にバレる?
静かモードにすると相手にバレてしまいます。
実際に静かモード中の相手にDMを送ってみたところ、相手は静かモード中にためメッセージについて通知されませんでしたと自動返信が届きます。
何らかの事情で相手にバレたくない場合は静かモードをオンにしない方がいいですね。
どうしても通知をオフにしたい場合は、携帯本体の通知設定を変更しましょう。

他にも、アクティビティのステータスを表示にしている場合は相手に静かモード中ということがバレてしまいます。

静かモードを特定の1人だけ選ぶことはできる?
静かモードを特定の一人だけ選ぶことは出来ません。
特定の人を複数選ぶことも出来ません。
オンにすると全体の人が対象になります。
なので逆に言うと、相手にDMを送った時に静かモード中ですと表示があっても相手があなただけを特定してサイレントにしているわけではないので安心してください。
インスタの静かモードで困ったときのQ&A
「設定した通りに動かない」「解除できない」というときの対処法をまとめました。
静かモードのやり方と解除方法まとめ
最後にこの記事で紹介した事をまとめます。
- インスタ静かモードのやり方は、設定→お知らせ→静かモードでオンにできます。
- 解除方法は、オンにした時のやり方で静かモードの切り替えボタンをオフにするだけ。
- 静かモードを解除できないときは、アプリをアップデートしてみる。
- 静かモードをオンにすると周りの人にバレてしまう。
- 静かモードは特定の人に使うことは出来ない。
静かモードを利用すれば、通知で睡眠を妨げられることがないのでストレスなくインスタを利用できますね。
インスタのDMは急を要する内容というより、フランクな会話なことが多いと思います。
それぞれのライフスタイルによって曜日・時間を設定できるので、仕事で昼夜逆転している人にもおすすめです。
返事が遅くなってしまったとしても、相手にきちんと静かモード中にしている事が伝わるので相手にも気を遣うこともありません。
是非、この記事を参考に設定してみてください。